忍者ブログ
妙なテンションの変な日記。
[118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日はパートでちょっち面談みたいのがありました。
 
 前からちょろっと言われてたので、パートの出社曜日を増やすことに。今は5時から出てるのだが、「あと3時からも出れるけど(終わる時間は一緒)、どうする?」と言われてちょいびっくり。
 
 ちょうど昨日、ちょっとお金を稼ぐことについて諭されたところなので、何だかちょっちやる気になり「……どっちでも(今までどおり5時でも新たに3時からでも)大丈夫です!」と答えた(やる気!?)ら、「でも体調の問題あるんですよね?」と言われて我に返る。Σ(≡Д≡;) 
 ……そうだよなァ、日数増やすの決定なのに、時間まで増やしたら調子乗りすぎかなァ……と冷静に分析し(怖気づき)、少々返答に困っていると、「でも3時からは今のところ人で足りてるんですけどね」と言われあっさり出鼻をくじかれる。とりあえず、曜日だけ増やして時間はそのままってコトで。ホント狙ってんじゃないかってくらいのタイミングで体調崩すので、もうちょっと体が慣れてきたら、ネ。これは前進? それともヘタレ??
 
*** ***
 
 何日か前に、ナコルルの落書きを載せましたが、ああいうふわふわした画風にちょっぴりあこがれます。自分の絵柄はガリゴリしているので、もっとカチッとした塗り方が合ってると言われたことがあり、確かにそうだなァと思ってたんですが、そしてそれも割りと好きなんですが、たまにはそういう淡く繊細なぽわぽわ感にもあこがれるのです。
 でも昔友人に「……お前ホントに色鉛筆(←淡い感じで描きたくて使ってみてた)下手だな……」と言われたことをいまだに覚えており(結構ショックだったらしい)、少々倦厭気味だったのです。でも特にぽわぽわふわふわした絵を描くこともないのでまァいいかと思ってたんですが、せっかくなのでフォトショの機能を使ってみたくなったのですよ。今までブラシで塗ってたのをエアブラシツールにしてみたり。わりとぽわぽわふわふわしたカンジになったのではないでしょうか?? バシッとした塗りもいいけど、やっぱこういうのもいいなァ。ようは表現の違いですけどね。
 でもやっぱりそういう表現を用いるような絵を描かないんだよなァ……いつもの絵にふわふわ塗りじゃ、合わないよなァやっぱ……(--;)
 
 ためしに……↓↓
 
  
 
 ……合わない……ッッ!!Σ(≡Д≡;)
 
 らくがきだから!? きちんとペン入れすればぽわふら塗りでオッケー!??
 
 画風を変えるしかないんだろうか。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
友人リンク

↑友人・渋木のブログです。

オススメ読み物リンク

↑YGガンガンで好評連載中のがはこ(高津カリノ)さんのWEB4コマサイト。毎日何かしら更新してます。おもしろいです。


↑すごいおもしろいマンガサイトさんです。テンション高いです。鉛筆描きの所もありますが、絵も話も細かいところまで丁寧できれいです。美術好きにもオススメです。


↑大量の短編から深い練りこみストーリーの長編まで楽しめる小説サイトさん。特にオススメはやっぱり「大王」シリーズ(短編)と「人なる」シリーズ(長編)ですかね。

その他リンク

↑わしのお気に入りのハンドメイドガラスアクセサリー制作・販売サイト様。ステキです。通販できます。


↑漫画家・岡田あーみんサマのファンサイト。広がれあーみんサマの輪ッ☆ みんなハマれ。

質問・お題リンク
NASHLET LUCKY
↑むちゃくちゃな50の質問


↑描きつくせ! 好きキャラ30

ブロガーさんに100*1/2の質問
↑ブロガーさんに100*1/2の質問

食生活50の質問
↑食生活50の質問


↑マンガ好きに50の質問

プロフィール
HN:
性別:
非公開
最新コメント
[01/03 虎咆]
[01/10 こほー]
[03/19 虎咆]
[01/29 こほー]
[01/21 こほー]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]