妙なテンションの変な日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は指圧してもらってる時に「歩いた方が腰に筋肉ついて腰の負担減りますよ~」と言われたので、午後本屋さんに歩いていきました。
のほほんと歩いていき、本を物色。
ブリーチ 19巻(砕蜂カワエエv)
アニマル横町 6巻
ぼのぼの 27巻
雑誌一冊購入。
あと星新一さんの本(文庫)があったので買いました。ショートショートを1000編以上書いた方で、くせのないさらっとした文章で読みやすいのです。ショートショートというのは、短編より短いページ数でまとめた物語のことです。3~7ページくらいが普通? ホントに短いと2ページで終わる時もあるけど(^^;)
長編やエッセイも書かれているんですが、わしはショートショートしか読みません。別にこだわってるわけじゃないけど……まァ読む気になったらねってかんじ。むかしは『世にも●妙な物語』とかの原作になってたりしたんですよ。一話がホントに短いので、寝る前にちょろっと読むのに最適です。
そんなわけでショートショートの本は大抵そろえたのですが、亡くなってしばらくたつので新刊はもう望めないなァと思っていたわけですよ。そしたら、デビュー前と単行本未収録作品収録だって!! こりゃー買うでしょう! 亡くなってからも本人が書いた本が出るなんて思わなかった(^^;) ただ、……表紙の絵がさァ!\(TДT;) いやにメルヘンチック。イヤ悪いわけじゃないんだけど、『星新一のショートショート = 和田誠さん or 真鍋博さん』という図式がわしのなかで出来てしまっているのですよ! あァ先入観って恐ろしい。
たとえ漫画でなくても、本の表紙や挿絵は重要なポイントなのです。昔、図書館で読んだ本をいたく気に入り、購入しようと本屋へ行ったら挿絵が違っていたので買わなかったことがありました。もちろん中身は一緒で、本というのは内容や文章力が大事で重要ということは百も承知です。でもやっぱり、挿絵や表紙の印象というのは思いのほか強く、重要なのです。表紙・挿絵・中身全部含めてひとつの本が成り立っていると思うのですよ。だから、今回表紙の絵が違うというのは、買うか買わないかを左右するほど重要なコトなわけです。まァ今回の場合は内容超重視だったので、買いましたが。はーぁ。
ちなみに昔図書館で読んで買わなかった本は、数年後文庫化したときに挿絵が戻った(?)ので買いました。いまでもバイブルのひとつ。ついでにすごい偶然だけど、その本の主人公も図書館で読んだ本を買おうとしたら挿絵が違ったので買わなかったというエピソードがあります。むしろわしがそれに影響受けたのかも?(^^;) 柏葉幸子さんの書いた、『霧のむこうのふしぎな町』という本です。読んだ後感想を抱いたと言うより、その本まるごと自分の中に入ってきたような感覚を覚えた本です。何か、千と千尋に影響を与えた、とかこないだみたら帯に書いてありました。(でもわしは『霧のむこうのふしぎな町』のが断然おもしろかったと思います)(;-3-)
本屋の帰り、柘榴を確認しました。パート前にみてたやつね。いつもはチャリでぷーっと通りすがるだけだけど、今日は歩きなので真下からゆっくり観れました。足元のアスファルトに果肉と種が少し落ちていたので、ついに割れたか! と重そうにぶら下がる実をじろじろ見回しました。そしたら割れてたよ~。ぱっくり。ちょっちグロ★ 鳥か何かが食べるのかな。いいなァ。
あと柿が多いです。最初びわと見間違えたくらいそっくりな柿もあった。渋いのかなァ。甘いのかなァ。もちろん普通の形の柿もいっぱいです。甘いのかなァ。
柿といったら「竹やりでつつく」ですが(!?)、さすがにイイトシしてやれないよね(^^;) そもそも竹やりないしね。あったとしてもつつきすぎて柿ボロボロになるんだろうな。そして竹やりを伝ってきた果汁で手がべたべたになるでしょうね。さらに渋柿だったりしたらもォなめることすらできませんよ。
帰路に着きながらそんなこと考えてにやにやしてました。柿ひとつでここまで楽しめるのって、結構幸せなんじゃないでしょうか(≡ω≡) 楽しむも何も想像しかしてませんが(--;)
あとは……栗も色づき始めてます。毬(イガ)が痛そうです。ヨウシュヤマゴボウも実ってますね。あのホラ、葡萄みたいで、紫の汁がなかなか取れないヤツ。あれは食べれないけど、何か昔よく採ってたような(^^;) アスファルトが紫です。それもまた秋の風物詩。
って、別に食べれるものばっかり観てるわけじゃないですけどね!? ヤマゴボウは食えないし。あッバラとか金木犀も咲いてるよ。(←まるでとってつけたかのようだ)
そんなのんびりしたお散歩でしたが、家に着いたら「早すぎる」と言われてしまった……。一時間も経ってませんでした。ちくしょー。しかも買った本読み終わったら眠くなって寝ちゃった。意味ねー(TДT;)
*** ***
最後にちょっと怖いようなふしぎな話。こわいかも。
ウチはちょっと玄関チャイムの音が聞こえづらいです。大抵みんな居間にいるけど(玄関入ってすぐ居間だし)、その隣の部屋にインターホンがつながってる(?)ので、その部屋にいない限り気づきにくいのです。
夕飯時、母が台所でごはんをつくり、他の人は居間でテレビ見てました。寝起きのわしも一緒です(←昼寝から起こされた)。その時、何だかチャイムの音がかすかにしました。聞こえづらいので、かすかに聞こえたくらいじゃみんな自分の耳を信用しません。わしも「いま……鳴ったか!?」と思っていたら、台所から母が「いまチャイム鳴らなかった?」と声をかけてきました。二人聞いてるんだから鳴ったんだろうと、わしは玄関へ出て行きました。しかしちょっと外へ出るにはどうかと言う格好だったので、ドアは開けずにドア越しで「どちらさまですか?」と声をかけました。
しかし返事がない。
声を大きくして再度声をかけましたが、返事がない。わしが怪訝な顔で居間と玄関をちらちら見ていると、弟が代わってくれました。しかし弟の呼びかけにもなんの反応もなく、のぞき穴からのぞいても誰もいなかったそうです。じゃあ気のせいなり留守だと思って帰ったなりしたんだねーと居間に戻る我らアホアホブラザーズ。しかしその時また、
ピンポーン。
チャイムが鳴りました。インターホンのある部屋のドアを少し開けて聞こえやすくしておいたので、今度は空耳じゃありません。今度は母が玄関に行きましたが、やはり応答なし。
おかしいねーとそろった夕飯を食べようとしたその時、
ピンポンピンポンピンポンピンポーン
動きが止まる家族。顔を見合す家族。玄関に出て声をかけてみる母と弟。
覗いてみても誰もいなかったそうです。
……ちょっと、怖くね!?(≡Д≡;;;)
そしてある事に気づくわし。
ウチは玄関のドアの前に、門扉があります。これの取っ手(?)が少々固くて、開け閉めするたびに「ガコンッ」と軽快な音を立てるのです。むしろウチではこの音がチャイム代わりになっているのです。
……ガコンって音、一度も聞いてないような……?
一回目はともかく、その後はさすがに少しみんな玄関に意識を向けていたので(もし人が来てたんなら、もう一度尋ねてくるかなと思って)、ガコンを聞き逃すとも思えんのだが……。そもそもガコンなくしてチャイム鳴らせないし。チャイムのみって、どうやるのさ!?
ちょっち怖くね!!?Σ((((≡Д’≡;;;)
今日天気悪いし、突風で何かがうまいことチャイムにだけ当たって鳴らしてたとか!? そういうことにしときましょう。じゃないと……
ちょっち怖くねッ!?!?((((T□’T;;;))))
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
オススメ読み物リンク
↑YGガンガンで好評連載中のがはこ(高津カリノ)さんのWEB4コマサイト。毎日何かしら更新してます。おもしろいです。
↑すごいおもしろいマンガサイトさんです。テンション高いです。鉛筆描きの所もありますが、絵も話も細かいところまで丁寧できれいです。美術好きにもオススメです。
↑大量の短編から深い練りこみストーリーの長編まで楽しめる小説サイトさん。特にオススメはやっぱり「大王」シリーズ(短編)と「人なる」シリーズ(長編)ですかね。
質問・お題リンク
NASHLET LUCKY
↑むちゃくちゃな50の質問

↑描きつくせ! 好きキャラ30
ブロガーさんに100*1/2の質問
↑ブロガーさんに100*1/2の質問
食生活50の質問
↑食生活50の質問

↑マンガ好きに50の質問
↑むちゃくちゃな50の質問
↑描きつくせ! 好きキャラ30
ブロガーさんに100*1/2の質問
↑ブロガーさんに100*1/2の質問
食生活50の質問
↑食生活50の質問
↑マンガ好きに50の質問
プロフィール
HN:
柏
性別:
非公開
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
アクセス解析